農家の目線で、季節の話題、地域の話題、畑の話題を静岡市内全域から発信しています。
2010年07月30日
パッションフルーツ

成っていた果実の内3個だけですが、色が付き熟して網の中に落ちていました。
まだ網を掛けていない果実がたくさん有るので、早くみんな掛けてしまわないと…。
地面まで落ちてしまうと傷むから。
この後、表面にシワがよってきたら食べ頃だそうですので、毎日眺めながら待ちたいと思います。
2010年07月26日
怪しげな…。

ちょっと桃のような色で肌も桃のようなビロードみたいな感じで、見るからに毒キノコ風。
一応、調べてみました。
カワリハツとかいう食用キノコらしいです。
食べてみました。
笑い出したりもしないし、変な物も見えなかったので、一応本物の食用キノコだったみたいです。
食糧危機じゃないんだから別に体張って確かめなくても…、って言われましたけど、食べてみないとわからないし‥。
でも、せっかく自然の中で生活していて、いろんなこと知っていた方が楽しいと思って…。
2010年07月22日
パイナップルその後

全部で7〜8段しかないので、一週間ぐらいで全部咲くと思います。
一つ一つの花は青い小さなかわいい花で、全体で一つの大きな花じゃなかったんですね…。
2010年07月17日
パイナップル、花付きました。

3年に1回しか花が付かないので、久しぶりに見ました。
全体が一つの花みたいですが、実はいくつかの花の集合体で、下の方の青く見えるのが一つづつの花びらです。
ビニールハウスの中とはいえ、気温が足りないせいか小ぶりな感じです。
今年はパッションフルーツやら、パイナップルやらいろいろ楽しめそうです。
パイナップルは食べ終わったら又、頭の部分を植えて3年後の収穫を目指します。
気の長い話です。
2010年07月15日
色付き始めたパッションフルーツ

ざっと数えて120〜130個ぐらい成っている中の一個ですが、まだ成長途中のウズラの卵大のものあって、順に熟すかと思うと楽しみです。
色が付いてポロッと落ちてから、皮に皺がよってきたら食べ頃だそうです。
地面まで落ちて潰れてしまわないように、ネットを張っておこうかと思います。
少しジャムにしてみるつもりですが、全部食べられてしまいそう…。
2010年07月08日
ビワを食べるヤギ

落果したビワを集めてまとめておいたら、食べに来てもりもり!しかも種も残さず丸かじり。
草とか葉っぱばっかり食べるのかと思ったら、果実も食べるなんてちょっと新発見です。
ま、食性が植物性なので、あたりまえと言えばあたりまえですけどね。
ミカンも食べるんだろうな…、やっぱり。収穫期は放せませんね。レモンなら食べないかな…。